hasuhana.blog
hasuhanaのイラストに関する活動記録
京都画材まつり
10月24日、25日、京都みやこめっせにて、「画材まつりアートフリマ」に参加させていただきました。

こぉんな立派な看板作っていただいて…ありがとうございます。
ちっちゃなブースにこじんまりと広げておりましたが、足を止めて見て下さった方、お買い上げ下さった方、またスタッフの方々、ありがとうございました。
京都画材まつりというイベントは今回行くのも参加するのも初めてでした。
私のブースのすぐ横では画材メーカーの企業ブースがあって、いろんな画材をPRしていました。面白そうだったけど、なかなかゆっくり見て回ることができず、残念でした。
画材のパンフレットはもちろん、サンプルも貰えたり、お買い得商品があったりして、なかなかいいかも。
私はあんまり画材には詳しくないしこれまでなかなかそこまで考えることができなかったけど、これを機にいろいろ使ってみたり研究するのもいいかなぁ、と思いました。
京都はいつ行っても人が多くて、大荷物でのバス移動はちょっと大変だったけど、いろいろ収穫もあってよかったです。
こぉんな立派な看板作っていただいて…ありがとうございます。
ちっちゃなブースにこじんまりと広げておりましたが、足を止めて見て下さった方、お買い上げ下さった方、またスタッフの方々、ありがとうございました。
京都画材まつりというイベントは今回行くのも参加するのも初めてでした。
私のブースのすぐ横では画材メーカーの企業ブースがあって、いろんな画材をPRしていました。面白そうだったけど、なかなかゆっくり見て回ることができず、残念でした。
画材のパンフレットはもちろん、サンプルも貰えたり、お買い得商品があったりして、なかなかいいかも。
私はあんまり画材には詳しくないしこれまでなかなかそこまで考えることができなかったけど、これを機にいろいろ使ってみたり研究するのもいいかなぁ、と思いました。
京都はいつ行っても人が多くて、大荷物でのバス移動はちょっと大変だったけど、いろいろ収穫もあってよかったです。
PR
最近のイベント報告
まとめちゃってすみません。
◎ヒトリ主義Night2009
無事終了しました。お買い上げいただいた方、手に取ってくださったかた、そして主催者・スタッフのみなさま、ありがとうございました。
私も現場にいられたらなー、と思いました。
イベントレポートはきっとこちらで順次Upされると思います。
http://hitorisyuginight.chicappa.jp/index.php?FrontPage
◎公募 風展
結局最終日に作品の搬出に行くことしかできませんでした…。
そしてそこで展示されてる様子の写真を撮るの忘れたとゆー。
今回は、イルカの絵「あわあそび」を展示させてもらいました。
あの額、見た方はわかると思いますが、立体額ですが、水槽みたいで面白いなと思って、今回初めて使ってみました。
作品を見て下さった方、風の門のスタッフの方々、どうもありがとうございました。
◎大阪二科展ポストカードデザイン大賞
今年も参加させてもらいましたが、ブタのイラストが入選しました。
私にとってはあの絵、かなり普通な絵なので、ちょっとつまんないな、というのが正直な感想です(笑)
新しいことに挑戦する作品を求む!…って、去年言ってなかったっけ、みたいな。
生意気だと思うけど、正直に感じたことは書いておく。
クリエーターズマーケットのブースNoが決まりました。
今回は、前回と反対側の面の、端っこ、L-12です。
◎ヒトリ主義Night2009
無事終了しました。お買い上げいただいた方、手に取ってくださったかた、そして主催者・スタッフのみなさま、ありがとうございました。
私も現場にいられたらなー、と思いました。
イベントレポートはきっとこちらで順次Upされると思います。
http://hitorisyuginight.chicappa.jp/index.php?FrontPage
◎公募 風展
結局最終日に作品の搬出に行くことしかできませんでした…。
そしてそこで展示されてる様子の写真を撮るの忘れたとゆー。
今回は、イルカの絵「あわあそび」を展示させてもらいました。
あの額、見た方はわかると思いますが、立体額ですが、水槽みたいで面白いなと思って、今回初めて使ってみました。
作品を見て下さった方、風の門のスタッフの方々、どうもありがとうございました。
◎大阪二科展ポストカードデザイン大賞
今年も参加させてもらいましたが、ブタのイラストが入選しました。
私にとってはあの絵、かなり普通な絵なので、ちょっとつまんないな、というのが正直な感想です(笑)
新しいことに挑戦する作品を求む!…って、去年言ってなかったっけ、みたいな。
生意気だと思うけど、正直に感じたことは書いておく。
クリエーターズマーケットのブースNoが決まりました。
今回は、前回と反対側の面の、端っこ、L-12です。
蔵富都たうんみゅーじあむ二日目
今日は天気が良かったのはいいけど、時折突風が吹いて大変なことになりました(笑)
絵の具やパネルが飛ぶわ飛ぶわ。
ぶちまけられた絵の具見て他の作家さんと「綺麗だね」とかのんきなこと言ってたり。
いや、みんなでちゃんと掃除しましたが。(笑)
昨日描いた車は今朝には綺麗になっていました。
私は今日はパネルにだけ絵を描きました。
一枚目。



かかった時間はたぶん45分くらいでした。
次、二枚目。

これもそんなもんじゃないかな。
フラミンゴのつもりで描いてたけど、どう見てもツルですw
だから周りには蔓を…(ぇ
嘘ですけど。
なんだかんだで楽しい2日間でした。
今日の車のほうはどうなったか、それはきっと今後Cell-Dさんのほうで写真が載る…はず。要チェックです。
絵の具やパネルが飛ぶわ飛ぶわ。
ぶちまけられた絵の具見て他の作家さんと「綺麗だね」とかのんきなこと言ってたり。
いや、みんなでちゃんと掃除しましたが。(笑)
昨日描いた車は今朝には綺麗になっていました。
私は今日はパネルにだけ絵を描きました。
一枚目。
かかった時間はたぶん45分くらいでした。
次、二枚目。
これもそんなもんじゃないかな。
フラミンゴのつもりで描いてたけど、どう見てもツルですw
だから周りには蔓を…(ぇ
嘘ですけど。
なんだかんだで楽しい2日間でした。
今日の車のほうはどうなったか、それはきっと今後Cell-Dさんのほうで写真が載る…はず。要チェックです。
蔵富都たうんみゅーじあむ一日目
アートインナガハマ2009
今週末(10月3日、4日)は、滋賀県長浜市で開催されるアートインナガハマに参加します。
去年も参加しましたが、今年もギャラリーAINです。
場所は、ゆう壱番街という通りの、「宮尾邸」さんです。
一応個展、ということで、名前もつけてみました…
個展 「エラノリア」
エラノリアは例によって造語ですが…
テーマがあるわけでもなく、作品は、名古屋でのグループ展のときのと、モクスペ!をいくつか、になると思います。
二日間、ひっそりとやります(笑)
ところでイベント情報、また増えてますが…
来週末は、長野県の松山市で、イベント参加です。
私自身は行かないのですが、ウィリー絵本とポストカードを販売する予定です。
ウィリー絵本、ついに新装版が完成しました。
スミス(仮)、頑張ってくれました。
もうすぐ私の手元に届く予定。(そう、実はまだ見てない)
またお知らせします。
去年も参加しましたが、今年もギャラリーAINです。
場所は、ゆう壱番街という通りの、「宮尾邸」さんです。
一応個展、ということで、名前もつけてみました…
個展 「エラノリア」
エラノリアは例によって造語ですが…
テーマがあるわけでもなく、作品は、名古屋でのグループ展のときのと、モクスペ!をいくつか、になると思います。
二日間、ひっそりとやります(笑)
ところでイベント情報、また増えてますが…
来週末は、長野県の松山市で、イベント参加です。
私自身は行かないのですが、ウィリー絵本とポストカードを販売する予定です。
ウィリー絵本、ついに新装版が完成しました。
スミス(仮)、頑張ってくれました。
もうすぐ私の手元に届く予定。(そう、実はまだ見てない)
またお知らせします。
スピード
今日ある人とお話ししてたとき
こないだのライブペイントで私が感じたことを話しました
ただ描いてるとこ見てるのって、面白いのかな?って話。
そしたら、その人は結構好き、って。
真っ白なキャンパスに、どうやったらこんな絵が出来ていくんだろ?って思うって。
あぁそうか、そういう人もいるんだなぁ、って思いました。
それを聞いて思ったのだけど
なんで私はつまんないって思っちゃうのかってこと
気付きました。
私自身、絵を描く過程って珍しいものじゃないってのもあるかもしれないけど
何より、描くのにそんなに時間かけないから。
一枚にかける時間、1分もないと思う。
だから、一枚の絵をずーーーっと描いてることに、飽きるんだろう、と。
今回のライブペインティング一緒にやった人たちはみんな、そんな感じで
それぞれ、たぶんそんなに時間かけてないと思うんだよね
それにマサ先生がさ いつも言うんだよね
「時間なんてかけるな」って。
サッ っと描いた、その線が綺麗だ、って。
私もそう思うし たぶん3人ともそう思って自分の絵を描いてる。
だからだ!!!
…と、思いました。
ね。たぶん、ね。
面白い発見でした。
こないだのライブペイントで私が感じたことを話しました
ただ描いてるとこ見てるのって、面白いのかな?って話。
そしたら、その人は結構好き、って。
真っ白なキャンパスに、どうやったらこんな絵が出来ていくんだろ?って思うって。
あぁそうか、そういう人もいるんだなぁ、って思いました。
それを聞いて思ったのだけど
なんで私はつまんないって思っちゃうのかってこと
気付きました。
私自身、絵を描く過程って珍しいものじゃないってのもあるかもしれないけど
何より、描くのにそんなに時間かけないから。
一枚にかける時間、1分もないと思う。
だから、一枚の絵をずーーーっと描いてることに、飽きるんだろう、と。
今回のライブペインティング一緒にやった人たちはみんな、そんな感じで
それぞれ、たぶんそんなに時間かけてないと思うんだよね
それにマサ先生がさ いつも言うんだよね
「時間なんてかけるな」って。
サッ っと描いた、その線が綺麗だ、って。
私もそう思うし たぶん3人ともそう思って自分の絵を描いてる。
だからだ!!!
…と、思いました。
ね。たぶん、ね。
面白い発見でした。
アートコネクションレポート(二枚目)
さて、二枚目です。
一枚目のが乾くのを待っていたため、実はすでに17時。
乾くのを待ってる間、私は小皿に絵付けとかやってました(ぇ
前からやってみたかったんだよね~、絵付け。
二枚目はまずIPさんが横顔を描きました。

そこへ私とoshさんがいろいろ描き込んでいきます。
二枚目なので割と大胆に筆が動かせたかも。

私が真ん中に花を描きました。あんまりうまくいかなかったけど。
その花を見てIPさんが「蜂描いたら」と言ったらしく、oshさんが蜂を描く。

…が、すぐに消す(笑)

それは太陽になった。
テレビも出現。

ラストスパート!でももう時間が…!
うーむ、これをどうまとめるか…(汗)

oshさんがんばれ~

二人ともがんばれ~

はい。時間切れ…
絵の具を乾かさないといけないのでね。

その後は乾くのを待ちつつ、未完成の絵を3人で眺めて、どの辺をどうしたら仕上がるかとか、反省会(笑)
まぁその~、作品としてのクオリティは、他の方と比べても、低いと思うんだけど、でも描いてる本人たちはすっごく楽しかったです。
それに、途中経過を見ているとなんとなくわかると思いますが、誰かが何かをイメージして描いた絵、それを見て他の誰かがまた何かをイメージし、描いて、それをまた誰かが…というのの繰り返しで、作品ができていったわけです。
そこにはお互いの見えないイメージが、確実に化学反応を起こしていると思う。
それがまた面白い。
偉そうに言える立場ではないけれど、上手な絵をただ黙々と描いているところを見ているのって、面白いですかね。
私は今回でライブペイント2回目だけど、はっきり言って見ているほうとしては、あんまり面白くもないな、って思いました。
別に書いてる過程を見なくても、完成した上手な絵を見れれば充分じゃないですかね。
そうすると、ライブペインティングってなんだろう、って思えてくる。
…とか、ね。
この後も色々と3人でそれぞれが感じたり思ったことを話し合えて、とても有意義な一日でした。
あっと言う間だったけど、濃かった。
oshさん、IPさん、どうもありがとう!!
…あ、そうそう、お二人が描いてる写真ばかりでhasuhanaほんとにお前描いてんのか疑惑が持ち上がりそうですが、迂闊なことに、3人のカメラに一枚も、私が写ってる写真がありませんでしたww
一枚目のが乾くのを待っていたため、実はすでに17時。
乾くのを待ってる間、私は小皿に絵付けとかやってました(ぇ
前からやってみたかったんだよね~、絵付け。
二枚目はまずIPさんが横顔を描きました。
そこへ私とoshさんがいろいろ描き込んでいきます。
二枚目なので割と大胆に筆が動かせたかも。
私が真ん中に花を描きました。あんまりうまくいかなかったけど。
その花を見てIPさんが「蜂描いたら」と言ったらしく、oshさんが蜂を描く。
…が、すぐに消す(笑)
それは太陽になった。
テレビも出現。
ラストスパート!でももう時間が…!
うーむ、これをどうまとめるか…(汗)
oshさんがんばれ~
二人ともがんばれ~
はい。時間切れ…
絵の具を乾かさないといけないのでね。
その後は乾くのを待ちつつ、未完成の絵を3人で眺めて、どの辺をどうしたら仕上がるかとか、反省会(笑)
まぁその~、作品としてのクオリティは、他の方と比べても、低いと思うんだけど、でも描いてる本人たちはすっごく楽しかったです。
それに、途中経過を見ているとなんとなくわかると思いますが、誰かが何かをイメージして描いた絵、それを見て他の誰かがまた何かをイメージし、描いて、それをまた誰かが…というのの繰り返しで、作品ができていったわけです。
そこにはお互いの見えないイメージが、確実に化学反応を起こしていると思う。
それがまた面白い。
偉そうに言える立場ではないけれど、上手な絵をただ黙々と描いているところを見ているのって、面白いですかね。
私は今回でライブペイント2回目だけど、はっきり言って見ているほうとしては、あんまり面白くもないな、って思いました。
別に書いてる過程を見なくても、完成した上手な絵を見れれば充分じゃないですかね。
そうすると、ライブペインティングってなんだろう、って思えてくる。
…とか、ね。
この後も色々と3人でそれぞれが感じたり思ったことを話し合えて、とても有意義な一日でした。
あっと言う間だったけど、濃かった。
oshさん、IPさん、どうもありがとう!!
…あ、そうそう、お二人が描いてる写真ばかりでhasuhanaほんとにお前描いてんのか疑惑が持ち上がりそうですが、迂闊なことに、3人のカメラに一枚も、私が写ってる写真がありませんでしたww